例 会 報(週報) ________________   【PDF版はコチラ】
  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
280 / 301 ←次へ | 前へ→

第583回例会 平成13年12月5日(水)
 kanji  - 01/12/9(日) 9:56 -

引用なし
パスワード
   第583回例会 平成13年12月5日(水)

◎本日の例会プログラム    三クラブ合同例会 ホテルサンルート中津
○次回例会プログラム    年次総会 次々期理事選任

前回(582回例会)の記録 平成13年11月29日(木)

■ゲスト
 大分地方法務局中津支局長 吉松英治氏

■出席報告
 会員数    34名
 免除者数    0名
 対象者数    34名
 本日出席者    26名
 欠席者数    8名
 出席率        76.47%

■前々回出席報告の修正
 前々回欠席者    5名
 メイクアップ    3名
 欠 席 者    2名
 修正出席率 84.85%→93.94%

●メイクアップ
 松本    (中津RC)
 出納    (中津中央RC)
 永松(達)    (熊本平成RC)

●欠席者
 合田、重松

会長の時間
久恒眞一 会長
皆さんこんにちは。今月はロータリー財団月間ですが先日の会長の時間でふれましたが、「ロータリーの友」や、「ガバナー月信」にも詳しく紹介されていますので少しお話をさせて頂きます。ロータリー財団のプログラムは大きく分けて3つに分類されております。一つは教育的プログラムで国際親善奨学金に当てられています。二つ目は人道的プログラムで、人道的な国際プロジェクトのために当てられています。具体的には保健、飢餓追放および人間尊重、ポリオプラス、ロータリーボランティア補助金、ロータリー平和プログラム補助金などです。三つ目に文化交流プログラムで、研究グループ交換(GSE)に当てられています。ところでポリオプラスはなぜプラスがついているのか、皆さんはすでにご存知でしょうが、ポリオと共に、はしか、ジフテリア、結核、百日咳、破傷風の5つをプラスして、同時追放を目的としているためポリオプラスと呼ばれているようです。このプログラムは、撲滅運動を始めた1985年以来、RIとそのパートナーたちの努力の結果、20億人以上の子供達にポリオの生ワクチンでの予防接種を行い、ポリオの撲滅に成功しています。1999年には、約4億5000万人の子供達がワクチンを投与されました。この数字は全世界の5歳以下の子供たちの4分の3に当たるそうです。2005年までにポリオを地球上から撲滅するために現在も活動を推進しています。
話は変わりますが、先日、皆さんに通達をいたしました運用内規改正に関しご説明致します。「事務局員の賞与及び退職金積立に関しましてクラブ財政面から考えまして今期は支給を見合わせる、但し支給可能な財政状態になったときは理事会にて再検討する。」というように理事会決定をいたしました。本件は運用内規第14条により皆さんにおはかりしたいと思います。この件に関して異議のある方はおられますでしょうか。無いようでしたらそのように改正致したいと思います。
これで会長の時間を終わります。

幹事報告
二反田新一 幹事
・熊本平成RCより2001年四姉妹クラブ合同例会に際してのお礼状受理
・前岡PGより、RC関係年表と小雑誌受理・配布
・例会変更 
宇佐RC    12/27(木)は時間、場所変更。18:30〜 かんぽの郷宇佐
「年次総会」
宇佐八幡RC    12/28(金)は休会。
豊前西RC    12/7(金)は場所変更。 老人保健施設 青海荘 「もちつき慰問」
12/21(金) 時間、場所変更。18:00〜 築城公民館
「クリスマス家族会」
12/28(金) 、1/4(金)は休会。
◎次週12/5(水)の例会は3クラブ合同例会です。お間違いなく。出欠変更会員は早めに連絡願います。 

委員会報告
・雑誌広報委員会 田原委員長
「ロータリーの友」内容紹介
縦書き6ページ:
未来の子供達は私達を許さない
横書き56ページ:
ロータリー地域社会共同体
・親睦委員会 矢頭委員長
12月2日(日)周防灘CCで平成クラブのゴルフコンペを開催します。
当日夜、懇親会も開催します。たくさんの方の参加お願いします。

ニコニコボックス
○永松(孝)会員:熊本での姉妹交流会に出席の方、お疲れ様でした。今まで12年間欠かさず姉妹交流に参加していたのに、今回所用で参加できず残念です。
○小野会員:久しぶりのホームクラブ出席です。向笠会員退院おめでとうございます。
○田原会員:「ロータリーの友」の紹介時、自分の店の宣伝をしたので。
○出納会員:昨日、向笠会員から200本もの葉牡丹を頂いたので。
○梶原会員:向笠会員退院おめでとうございます。元気なお姿を見て安心しました。それと姉妹交流会で田原さんお世話になりました。
○岡野会員:理事の一人としてお願いします。歳入不足の為、皆さん多くのニコニコをお願いします。
○辛嶋会員:向笠会員、退院おめでとうございます。それと娘が結婚するので。
○向笠会員:久留米大でペースメーカー埋入手術を受け、退院後2週間になりますが、非常に調子が良く、階段も平気で上がれるようになりました。
○下村会員:吉松氏に卓話をお願いしたので。

ゲスト卓話
「『えせ同和行為』について」
大分地方法務局中津支局長 吉松 英治氏

えせ同和行為とは、「同和問題はこわい問題である」という人々の差別意識に乗じ、同和問題を口実にして、企業や公共団体に高額な図書や物品購入を無理強いしたり、寄付金や賛助金を強要する。このような不当な要求を「えせ同和行為」とよんでいます。また、最近では、「人権問題」を口実にした不当な要求も増えています。
同和問題を解決するために、これまで、同和地区の人々や行政機関が、「差別や偏見をなくしてみんなが幸せに暮らせる社会にしよう」と真剣に呼びかけてきました。しかし、「えせ同和行為」の横行は、これまでの同和問題解決に向けた努力を無にし、同和問題への誤解を招く大きな要因となっています。同和問題の一日も早い解決のために、「えせ同和行為」は、何としても排除しなければなりません。
法務省が、平成9年の1年間を調査対象期間として、全国の6,000事業所を対象に行ったアンケート調査の結果から、「えせ同和行為」の実態を見てみると、回答のあった3,735事業所のうち「同和」を名乗る団体に不当な要求を受けた事業所は、739事業所、要求件数は、1,679件でした。要求を受けた事業所の割合は、建設業、信用金庫・信用組合、農業協同組合で高くなっています。そして、要求を受けた事業所のうち、1/4以上の事業所が要求に応じています。
要求の内容は、「機関紙や図書等物品購入の強要」が最も多くなっています。
〇機関紙・図書等物品購入の強要    78.2%
〇寄付金・賛助金の強要    15.7%
〇機関紙等への広告掲載の強要    4.7%
〇示談金の強要    3.5%
〇下請けへの参加強要    3.4%
〇融資の強要    3.0%
〇名簿の購入の強要    2.8%
〇物品の寄付強要    2.7%
〇講演会・研修会への参加強要    2.7%
〇債務の免除・猶予の強要    2.4%
〇契約締結の強要    1.1%
〇謝罪文の強要    0.7%
〇口座開設の強要    0.1%
〇着手金の強要    0.1%
〇職員の採用強要    0.1%
〇その他・無回答    6.2%

主な要求の手口としては、「執拗に電話をかけてくる」「同和問題を知っているかと言っておどす」が多くなっています。
〇執拗に電話をかけてくる    59.1%
〇同和問題を知っているかと言っておどす
    39.4%
〇大声で威嚇する    18.3%
〇責任者に合わせろと言っておどす
    15.6%
〇政治家との関係をほのめかす    10.0%
〇事務所に多数で押しかけると言っておどす
    6.4%
〇官公署を使って圧力をかけると言っておどす        3.1%
〇糾弾するぞと言っておどす    2.8%
〇店外で拡声器を使って騒ぐと言っておどす        1.9%
〇社長等の自宅に押しかけると言っておどす        1.8%
〇マスコミに訴えると言っておどす    1.6%
〇事務所に多数で押しかける    1.5%
〇危害を加えると言っておどす    0.9%
〇事務所または従業員の秘事を暴露すると言っておどす    0.4%
〇社長の自宅に押しかける    0.1%
〇店内で他の客の迷惑となる行為をする
    0.1%
 
えせ同和行為では、とくに差別行為などの問題がない場合でも、「それは差別だ」と一方的に決めつけ、こちらの動揺につけ込んで補償を要求します。要求する人が誰であっても、不当な要求は断固として拒否しましょう。「考えてみる」「検討する」など、相手に期待を抱かせる発言は控えましょう。最初から一貫して毅然とした態度で対応しましょう。行為者は弱いものには強く、強いものには弱いものです。安易な妥協をするとさらにつけ込まれることがあります。根負けして、その場しのぎの対応をしないことです。例えば、支店などでは、支店長や担当者が個人的に又は支店限りで対応せず、本社に報告して指示を求めるなど、組織全体で対応することが必要です。
1)同和問題や人権問題へのとりくみを非難された場合
同和問題への対応や研修のあり方を理由に不当な要求を受けた時は、「同和問題や人権に関する研修については、県の機関に相談したい。」と伝えた上で、要求については、きっぱり断ってください。
2)官公庁の権威が利用された場合
各行政機関は、えせ同和行為の排除に積極的に取り組んでいますので、行為者に加担することはあり得ません。
3)来訪の場合
○対応は必ず2人以上で行いましょう。
○相手の氏名、所属団体、所在地などを確認して下さい。
○要求内容を正確に記録しておきましょう。

相談窓口
大分地方法務局
TEL 097‐532‐3161
大分県警察本部(暴力相談コーナー)
TEL 097‐537‐3110
大分県弁護士会
TEL 097‐536‐1458


(文責/加来)

1,133 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)@nttooit02055.ppp.infoweb.ne.jp>

第583回例会 平成13年12月5日(水) kanji 01/12/9(日) 9:56

  ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 番号順表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ ホーム  
280 / 301 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
25186
C-BOARD v3.23 is Free.